エルデンリングを攻略した男が語る感想・評価(ELDEN RING)

ゲーム
画像出典:エルデンリング

エルデンリングを攻略した男が語る感想・評価(ELDEN RING)


王となれ
出典:ELDEN RING

評価

2022年を代表する神ゲー 全てが高水準に纏まった傑作

制作

フロム・ソフトウェア

特徴

高難度ダークファンタジー 緻密で濃密なストーリー 考察が面白い 良い感じのバランス調整 意外と初心者向け

対応ハード

PS4 PS5 xbox steam

あらすじ・感想

久しぶりにトロコンまで遊んだ作品。本当に時間忘れるくらい面白かった。
よく世間では死にゲー死にゲーって表現が使われて評価されているけど、その先入観を捨てた方がこの作品を楽しめると思う。

たしかに死にゲーだけど…?

わかる。たしかにこの作品めちゃくちゃ難しい。探索中でも足を踏み外して死ぬし、ザコ敵でも余裕で死ぬ。同じボスに何十回負けるとかザラにある。死にゲーって言われるのもわかる。かくいう私も、とあるボスで丸2日詰まった事がある。物理的に脳みそが腐敗するかと思った。

でも個人的にこの作品の真に評価されるべき点はそこじゃ無い。
たしかに難しい場面を突破したり強敵に打ち勝った瞬間の達成感は何物にも代えがたい。集中の果てに最後の1発を当てた瞬間のアドレナリンドバドバな感じは格別。

けどその達成感以上にストーリーが本当に素晴らしかったね。まじで。アイテムのテキストとか読んで独り考察に耽るだけで1時間とか溶けるんだもん。なにこの面白さ。
死にゲーは肌に合わないなーでも気になるなーって人は一度ストーリーに着目してほしい。多くを語らないタイプの癖の強いシナリオだが、視点が変われば一気に神ゲーになるかも。

世界観やあらすじ

さて、ここからはあらすじとか世界観の説明を交えながら色々書かせてほしい。
まず何をするのが目的なの?ってところから。
何もかもぶっ飛ばしてめっっっっちゃ簡単に言ってしまうと、 新たな王を探しているので頑張りましょう ってストーリー。

物語の舞台は「狭間の地」。
狭間の地で大切な存在が「黄金樹」「女王マリカ」「エルデンリング」の3つ。
黄金樹 狭間の地を象徴するめっちゃでかい樹
女王マリカ 狭間の地を平定、統治したくそ有能な女王
エルデンリング 狭間の地の秩序そのもの ルール 絶対的な法律 理 そんなイメージ。

とりあえずこの3つを抑えておけば概要は理解できるはず。
女王がいるのに新たな王って必要か?っていう話になってくるんだけど、プロローグにもある通り、女王マリカが隠れ、エルデンリングが何故か砕かれてしまったんだよね。つまりは現状、王がいないわけ。

王がいない上にエルデンリングなる狭間の地の秩序そのものがぶっ壊れてしまってさあ大変。
いやこれやばすぎん?ってなったけど女王マリカには子が居たんだよね。じゃあマリカの子がエルデンリング修復して王になればいいじゃん!ってそう単純にはいかない。

女王マリカの子たちは「デミゴッド」って呼ばれてる。直訳すると半神って意味。
デミゴッドは何人か居るんだけど、みーんな癖が強い。まじで終わってる。
修復のためにエルデンリングの破片を手に入れたデミゴッド達は あれ?これってエルデンリング直す時に手を加えれば自分の都合の良い秩序に作り変えれるじゃん! とかいうとんでもない事に気付く。

結果として作品冒頭のプロローグに登場する「破砕戦争」なる狭間の地全土を巻き込んだ争いを巻き起こす。さながら資産家の遺産争い。
破砕戦争は熾烈を極め、結局のところ勝者なし。みーんな引き分け。王は誕生せず、エルデンリングも修復されず、荒れた大地が残っただけっていう散々な結果。
デミゴッド達も地方に引き篭ったり、深手を負って地下で寝てたり、初狩りに励んだりとろくでもないカスばかり。
さて、ここからどうしましょうって所からようやく本編が始まる。

主人公はかつて狭間の地を追放された「褪せ人」の末裔。
なんか追放されてて草。つか褪せ人って何?って感じだから少し解説。
古来より狭間の地に生まれた人々は黄金樹からの「祝福」を受けて生きていたんだよね。だけどいつしかその祝福が色褪せて途絶えてしまった。
狭間の地の象徴である黄金樹の祝福が受けられないとかこの地にいる資格なくない?って追放されたのが主人公の先祖。

それから幾星霜の時が経ち、褪せ人たちに祝福が戻った。何故戻ったかっていうと答えは簡単。デミゴッド達が無能すぎて王になれなかったから。デミゴッドの中から王が誕生し、エルデンリングを修復すれば全て丸く収まったんだけど、上記の通りろくでなしばっかり。
じゃあもう実力ある奴が王になればよくね?って「大いなる意志」が褪せ人達を再び祝福してくれた。大いなる意志ってのは狭間の地における管理人さんみたいな概念。

で、主人公が狭間の地に入ってようやくストーリーが始まるわけよ。
あらすじの段階からこの濃さ。これでもかなり端折ってる。圧倒的なシナリオ。
ストーリーに関してはこれでもかってくらい練り込まれてる。

戦闘はどうなの?

戦闘システムに関しては従来通り慣れ親しんだ形。
初めての人に向けて言うと、おおざっぱに近接、遠距離、魔法、祈祷に別れてる。近接だけでも刀、直剣、大剣、メイスその他諸々。中には鉤爪なんてのもある。遠距離、魔法、祈祷もそれぞれかなりの種類があるので自分に合ったスタイルを開発するのがまじで楽しい。

武器にはそれぞれ弱攻撃、強攻撃の他に「戦灰」っていう特技みたいなのが使える。武器固有のもあれば汎用型で付け替えができるものもあるんだけど、これがまた奥深い。
火力重視で隙を見て一撃叩き込むのか、コスパ重視して手数で攻めるのか、はたまた立ち回りを大切に回避の戦灰を使用するパターンもある。
私自身は1周目魔術師ビルドだったため魔法で攻略したが、2周目は特大武器を担いで回避系の戦灰でゴキブリの様に逃げ回り隙をついてぶん殴るという立ち回りで攻略した。
回避系の戦灰はまじで優秀なのでどうしても躓いてるってところがあるなら是非おすすめしたい。

初心者向けってマ?

最後になぜ意外と初心者向けという評価なのかってところを説明。
まず大前提として、敵はまじで強い。その辺にいるちょっと良さそうな鎧着た強モブですら強い。終盤にかけて複数ボスも増えてくるし、ストーリーで関わるボスなんてみんなやっべえ動きをしてくる。「敵だけ楽しそう」なんて表現されることもあったけど、まじでそんな感じ。

でもそれ以上に主人公が強い。ここがポイント。
いかにプレイスキルに自信がなくてもレベルを上げて物理で殴れる。これが初心者向けたる所以。
どれだけ敵が強く硬かろうが圧倒的なレベルの前には無意味なのである。
オープンワールドで始めたての段階から色んな所に移動できるのも重要。レベル上げても倒せないボスがいるなら、一旦別エリアを進めて武器を整えて蹂躙する事ができる。自由度の高い作品だからこそできる芸当。

それに加えて「遺灰」っていう召喚システムがある。
使えるフィールドは限られているが、ボス戦やモブの強い難所で使用すればかなり心強い味方になるだろう。
遺灰の種類も豊富で、前線で火力をだしてくれる遺灰だったり、後方支援してくれるタイプ、更にはヘイトを稼いで状態異常を狙ってくれる遺灰なんていうのも存在している。私もかなり助けられた。

っていう感じでソウルシリーズ=死にゲーってイメージがある中でも、この作品はかなり取っつきやすい方だと思う。
興味はあるけどソウルシリーズってだけで避けている人はこの作品だけでも是非やってみると良いかも。

どうしても伝えたい

最後に、本当の最後に一つだけ。
青肌隻眼多腕ラニ様まじでかわいい。

その他の記事

ゲーム
「ゲーム」の記事一覧です。

コメント